いや〜、この文字は全く読めません(笑)。感じが文字化けしてしまいましたもんでひらがな表示でご勘弁。パッケージの表示から「ひかり」と読むと知りました。なにやら岐阜県にある有名店によるコラボ冷やし麺とのこと。これは見逃せません!早速購入いたしまして実食いたしました。 最近、ファミマでも「冷やし醤油系」の新製品があったばかり。コンビニによる冷し醤油らーめん抗争の幕開けを感じます(うそです)。
なにはともあれ中を開けてみました。ま、驚くこともないだろうなと思っていたものの、一点だけ気を引きますのは<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;color:#006600;">「練りわさび」</span>が添えられているところ。かなり緩めの練りわさび。最初は柚子胡椒?とも思ったのですが、わさびです。
具は、そうも目新しいものではないのですが、<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;color:#993300;">甘辛いチャーシュー</span>が個性を感じさせます。そして少々降りかかった白ごまがナチュラルに香ばしさを誘う・・・・といった立てつけですね。玉子もコスト面では重要なエッセンスですが、手抜かりないようです。
一方の麺は、こんな感じ。いわゆる<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;color:#FF9900;">生めんの茹でおきタイプ</span>ですが、これはそれなりですね。芯とか加水の低さを求めてはいけません。前歯の千切れのスパスパとした小気味よさを楽しみましょう。
完成形は以下の通り。やはり盛り付けにセンスが必要ですね・・・・私なりには考えてこんな感じ。それなりに雰囲気だしてみました。
出汁は、いわゆる<span class="deco" style="font-weight:bold;font-size:large;color:#CC0033;">「和風」の醤油感</span>ですが蕎麦やそうめんのような魚介風味に、やや動物系のコクを加えたような雰囲気。全体的には醤油のカエシでキリリと言わせるというより、やわらかさと甘味でさらさらっと飲ませるタイプです。
そこに「わさび」を本格的に溶かし込むと、うーーーーん!一気に食が進みますね!スープにも麺にも魂が入った感覚がいたします。具などの甘さと入り混じり、味わいも複雑になりつつ奥行きを増すというか。
岐阜県は、新幹線で通り過ぎるのみのエリアで、地縁も仕事縁もないところ。でもまだ知らない土地には、知らないいい一杯があるのでしょうね。ずーっと先になるだろうけど、日本でまだいったことない都道府県をゆっくり回って、一杯づつ土地の有名店の一杯をすするのが夢です。今日もごちそうさまでした。
- 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
- 発売日: 2014/07/22
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
<楽しく作る工作シリーズ>作って学ぶ!お城ペーパークラフト入門用 初級 岐阜城1/150
- 出版社/メーカー: ファセット
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る